2024/03/16

TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践webアプリケーション開発をやっているが、Nextの話になってきてから分からない箇所が多く困惑しているが、その中での調べたことや調べても分からないことを記す。 本書のSSGによるページの実装で、ビルド時に実行され…

2024/02/20

本日はuseRefフックとuseImperativeHandleフックの学習。 後者はあまり使われないらしいが、親子をまたいでrefの参照ができ、また状態変更も可能で依存配列によって再描画もタイミングも指定できるものっぽい。 子コンポーネントの関数を親が呼んだりすごい…

2024/01/29

「TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践webアプリケーション開発」の学習記録と覚え書き。 先日同様React Hooksの続き。 ReactのフックでuseMemoから。 useMemo useCalback同様に値を生成する関数と依存配列を受け取る。 コンポーネント描画時に前の依存配…

2024/01/27

前回記事同様、「TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践webアプリケーション開発」の学習記録。 今回からchapter3のReactの章へ移行。既に別の本である程度はやっているが、TSやReactの型など分からないため最初からやっている。 ReactはJSXという記法でJS…

2024/01/26

先日購入した「TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践webアプリケーション開発」で、TSやフレームワークであるNext.jsを触れつつ実際に開発を経験してみる。その学習記録。 またうひょ氏こと鈴木僚太氏著の「プロを目指す人のためのTypeScript入門」も併読…

積み上げ消化:プログラミングTypeScript第1~3章

学習した技術書「オライリー社 プログラミングTypeScript」の学習した内容。 学習記録を兼ねた備忘録。 第1章 イントロダクション 型安全性とエラー発見タイミング 第一章はイントロダクションに過ぎず、内容はほとんどない。 読んでみたところ、TypeScript…

積み上げ消化:Reactハンズオン 環境構築(npm、eslint)

Reactハンズオン第2版の本編自体は終わったものの、付録部分の環境構築(主にコーディングで使用するツール)の部分がまだだったので今日はそこをやった。 各種ツールはなんとなく使っていたため非常に為になる。公式ドキュメントなども読むとして…いったん…

積み上げ消化:Reactハンズオン 12章3~4節

やっている技術書の積み上げを消化する。 オライリー社より出ているReactハンズオン第2版の12章3~4節。 ここより前は既にやっているので割愛。 しかしひとまず12章全体の概要を自分用に要約しておく。 アイソモーフィックとユニバーサル Reactはアプリケーシ…

ブログ開設

技術ブログを作っておくべき、という先人たちの言葉に則って作成しました。カイです。 フロントエンド系へ就職したいオタク。Reactを中心に勉強しています。 twitter よさげなブログや記事なども自分のために残しておくためにリンクを残すかもしれません。